2月の園だより

エンゼルハウス
2月号

表紙 年間行事 一日の予定 料金表 園だより メニュー お散歩


今月の予定

もうすぐ「立春」。
暦の上では春の始まりとされていますが、
肌に感じる風はますます冷たくなり
一年で一番寒い月となりました。
この冬は、冬を感じさせないくらい暖かいと思ったら
次の日はグーッと寒くなったり、気温差が激しい日もありますが
そんな中でも子ども達は元気いっぱいです。
空気が乾燥し、インフルエンザやその他の感染症が
流行しやすいこの時期。
生活リズムを崩さず、手洗い・うがいをし
病気にかからないように注意したいですね。
もし、いつもと様子が違うと思われたときは
早めに対処し、大事をとってあげましょう。
エンゼルハウスでもひとりひとりの体調を把握し、
体調の変化に気をつけていきたいと思います。

お誕生日会
 
お誕生日会1

お誕生日会2


 1月25日に1月生まれの あつしくんのお誕生日会をしました。

 お誕生日会がある日は、子ども達は朝から「お誕生日会だよね!」と聞いてきたりして、子ども達の会話の中のひとつになり楽しみにしています。

 お昼寝から起きると、待ちに待ったお誕生日会です。今日の主役・あつしくんはセンターに座って、他の子ども達もバースデーケーキや山盛りのお菓子が載ったテーブルの周りに座ると、「ハッピーバースデー」の歌をうたい、お誕生日会は始まりました。

「ハッピーバースデー」の歌に、あつしくんも嬉しそうですが、みんなに注目を浴びて緊張したことと、まだ小さいこともあって、バースデーケーキのロウソクは吹き消せませんでしたが、大きいお友達が代わりに消してくれました。

 そのあと、バースデーケーキは あつしくんをはじめ、子ども達のお腹の中へ……。
「美味しいね!」
「次は何のお菓子食べようか?」
と会話も弾み、山盛りのお菓子に手が伸び、パクパク・モグモグ食べていました。

 お菓子もいっぱい食べ、子ども達は大満足! 楽しいお誕生日会になりました。

 2歳になり、いろいろなことを頑張ろうとしている あつしくん。

 お誕生日おめでとう!!

 


外遊び
 

 冷たい風が吹き震え上がるほど寒い日でも、子ども達の元気は衰え知らずです。
「今日は何して遊ぶ?」
「一緒に遊ぼうね」
と話し声が飛び交っています。
 落ち葉や小枝を使ってチョコレート作りなどのおままごとをしたり、今の時期にしか見られない霜柱をみつけて「わ〜氷だ!」と言いながら手に持ち、自然の現象を体で感じる体験が出来ました。
 また、科学館やコルトン神社などに着くと、寒さに身を縮めることなくかけっこをしたり、地面のタイルの色の違いや植木の間を利用して迷路ごっこをしています。

外遊び1

 大きい子ども達は縄跳びで持つ人・跳ぶ人と代わりばんこしながら集団遊びを楽しみ、ピョンと跳んだり手を大きく振って縄をくねくねさせたりして、全身を使って遊ぶ姿も見られます。そのピョンと跳ぶ姿を見て、まだ小さい子ども達もまねをするように両手を広げて膝を曲げ、可愛いジャンプをする姿は微笑ましい光景です。
 この他にも、ケンケンパや電車ごっこなどなど……体を目いっぱい動かして楽しんでいます。
 まだ寒い日が続きますが、いろいろな遊びをしながら、引き続き体をたくさん動かし、寒さに負けない体力作りを行っていきたいと思います。

 
外遊び2 外遊び3


節分製作
 

 2月3日の節分い向け、節分製作を行いました。今年は鬼を倒すためのお豆を入れる「枡」を作りました。お家からペットボトルを持ってきてもらうと「先生、何を作るの?」と興味津々の子ども達でした。先生の見本を見て「かわいい! 作りたい!」とやる気マンマンで先生の話を聞いていました。

 鬼のお顔、目、口などのパーツをそれぞれ選び、のりで貼り付けました。小さい子も自ら色や形を選びました。糊付けが出来ない子は先生やお姉さんに手伝ってもらいながら、鬼のお顔が完成すると嬉しそうにお友達同士で見せ合っていました。ニコニコ笑顔の鬼のお顔に先生が小さなキバを描き、ペットボトルの「枡」と合わせ完成しました。

節分製作1

 小さい子は「鬼」と聞いて「怖い」と不安そうでしたが、大きい子は「怖くないよ! やっつけられる!」と頼もしく話し、お豆を投げるしぐさをしていました。

 今年の節分はどんな子ども達の姿が見られるでしょうか? 邪気を払い、一年間の無病息災を願って行う豆まき、心の中の「泣き虫鬼」や「イヤイヤ鬼」を追い出し、良い福が体の中に入ってくるように元気に豆まきをして怖い鬼を退治し、元気で健康な一年にしましょう!

みんな豆まき頑張ろう!

 
節分製作2 節分製作3

This site is produced by It-P on behalf of Angel House.
Coryright (c) 2016. All rights reserved.